FIRE
朝からハローワークに行って来ました。今日は最後の失業保険認定日です。したがって、おそらく最後のハロワ訪問となりました。定期的に通って来ましたが、振り替えれば長かったような短かったような。少々感慨深いものがあります。良い人生経験になりました。…
フォルクローレ音楽の話題です。昨年無職になってからケーナを再開しておりますが、今年も引き続き頑張っていこうと思います。学生時代の音楽サークルの先輩が、今なお精力的に音楽活動をしています。昨日その先輩が属するグループの練習を見学させていただ…
ちょうど1週間前にInstagram(以降、インスタ)を始めてみました。2025年を迎えたので何か新しいことでも始めてみようかなと思い、知人の多くが利用しているインスタを私もやってみようかなと。齢46にして今さら。 インスタではFIRE生活の日常を発信していこ…
今さらですが昨年のふるさと納税の話題です。昨年末の大晦日に駆け込みで申し込みました。もしかしたら最後のふるさと納税になるかもしれません。 無職になって給与所得がなくなりました。そうなると寄付金控除を利用できるのかどうか、よく分かりません。配…
今日は多くの方にとって連休最終日かと思います。私にとっては無職生活2年目となる年末年始でした。昨年までとあまり変わらないような、それなりに充実していたような。 年末は大学時代の友人と忘年会、年始は元勤務先の同期と新年会でした。また地元の友人…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 2025年元旦、本日より無職生活2年目がスタートします。昨年4月1日より実質的に無職となりました。無職になりたての頃は初めての「働かない生活」に若干戸惑いを覚えたものです。いや、そうで…
12月31日、大晦日ですね。2024年も今日が最後です。今年は私にとって大きな節目の年でした。色々な事がありましたが、中でも最大のイベントは、なんといっても退職して無職となり、そのままFIRE生活に移行したことです。これまでの人生で一番大きな決断だっ…
友人の誘いで「クリぼっち会」に参加して来ました。その名のとおり、クリスマスにもかかわらず配偶者や恋人が居ない、ぼっちな人たちが集まってワイワイ楽しむ会です。一見すると楽しいのか哀しいのか分からない会ですが、とても楽しかったです。 まあ「ぼっ…
昨日は失業認定日だったのでハロワに行って来ました。失業当初は右も左も分からない状態でハロワに行って少々ドキドキしましたが、それ以来何度も通ったのでさすがに慣れました。おそらく今年最後の訪問でしょう。失業手当をもらう、ただそれだけのために通…
おはようございます。少々飲み過ぎまして二日酔い気味です。一昨日の夜から昨夜まで、途中仮眠を挟んでいるとはいえ、ほとんど丸々24時間飲みました。なぜ平日にこんな事が出来るかというと私も相手も無職だからです。 この無職フレンズ、最近知り合った人で…
フォルクローレのライブに行って来ました。さきのコスキン出演にあたって大変お世話になった方々のライブです。数十年ぶりに再開した私のような「にわか」とは違い、年間に何十本もライブをこなしている凄い人たちです。演奏はさすがの一言。持ち前の独特な…
無職になってからケーナの練習を再開しました。学生時代に1年間だけフォロクローレ音楽のサークルに所属しており、そこで私はケーナを吹いていました。このたび会社を辞めて時間が出来たので、仲間の誘いで数十年ぶりに再開しました。 練習は主に平日、1人で…
12月に入りました。この時期、社畜時代はめちゃくちゃ忙しかったことを思い出します。私はITを生業とするグループ会社に出向していて、毎年末に扱っているシステムのバージョンアップがありました。SEの頃も営業の頃も、この時期はとにかく忙しかったです。…
昨日友人主催の「ウイスキー飲み比べ会」なる催しに参加して来ました。ウイスキー愛好家が集まって5大ウイスキーとジンを飲み比べるという会です。私は特にウイスキーが好きということはなく、全然詳しくもなく、ただ単に誘われたので足を運びました。友人が…
先日元同僚と「はにわ展」に行って来ました。東京国立博物館で約半世紀ぶりに開催されています。国宝「埴輪 挂甲の武人」の国宝指定50周年を記念しての開催だそうです。 国宝「挂甲の武人」 こいつの兄弟というか仲間というか、よく似た埴輪が他に4体ありま…
ブログ内のカテゴリにつきまして、このたび「FIRE」カテゴリを新設しました。FIRE後の日常や活動、FIREに関連した記事は今後こちらのカテゴリに入れたいと思います。またFIRE前にもよく「FIREしたい」といった記事を書いていましたが、それらの過去記事もな…
先日フォルクローレ音楽専門の楽器屋さんで新しいケーナを購入しました。今まで竹製の細いケーナを使っていましたが、今度は木製の太いやつにしました。価格は木製の方が高めです。投資したからにはしっかり取り組みたいところです。いやー、テンションが上…
今日は文化の日です。俗世は3連休の2日目、私は無職生活217連休目となります。特に文化的なことをするでもなく部屋でゴロゴロしています。 無職生活も200日を超えてくると、たまに友人から「毎日何やってるの?」「暇じゃない?」と聞かれることがあります。…
先日知人の誘いでボードゲーム会なるものに参加しました。十数人ほどで集まってゲームに興じます。陰キャを極めているチー牛の私は、ふだん部屋で1人テレビゲームに興じることはあっても、不特定多数の人たちとリアルで集まってアナログ系のゲームで遊んだ経…
コロナ禍を機に日本でもテレワークが普及しましたが、ここへ来て「出社回帰の波」が来ているそうです。各企業はその方が生産性なり会社への帰属意識なりが高まると見ている模様。なお海外では先行して出社回帰の揺り戻しが起きています。日経新聞によると、…
FIRE生活200日目を迎えました。今日まで働かずに生きてこられたのも地球PFのおかげです。ありがとう地球。 ちなみに何故経過日数が分かるかというと、無職初日より毎日X(旧Twitter)でカウントしているからです。毎朝「おはよう」のポストをしており、その…
この3連休、コスキン・エン・ハポンが開催されました。福島で毎年開催される、日本最大のフォルクローレの祭典です。フォルクローレとは中南米地方の音楽です。たしかに日本最大級の祭典なのですが、フォルクローレ自体が少々マニアックなので、実際には知る…
今週末の3連休にフォルクローレの演奏会があります。この演奏会に向けてケーナを練習して来ました。それもいよいよ大詰めです。 大学時代から20数年ぶりに再びケーナに触れました。あまりにもブランクが長く、当初は全く音が出ませんでした。本番までこの調…
10月に入りました。3月末に退職し、無職生活に移行してから半年が経過したことになります。形式的な退職日は5月24日でしたが、最終出社日が3月末だったので、実質的にはそこから無職生活に入っています。あっという間に半年経ったな、という感じです。 よく…
上野動物園(恩賜上野動物園)に行って来ました。愛らしい動物たちを見て癒やされたくなった、という気持ちもありますが、それより主要な理由は「都民の日」で無料だったからです。都民の日(10月1日)は都内の一部美術館や動物園などが無料になります。無職…
一昨日から昨日にかけて熊本に行って来ました。当初は先月末に予定していましたが、そちらは台風で中止となりました。それの振り替えといったところです。 chikyu-pf.hatenablog.com 熊本は2回目です。前回は5月でした。同行メンバーは元同僚で、前回と全く…
芸術の秋です。先日の秋分の日に「東京都現代美術館」に行って来ました。無職生活で髭が大分伸びて来て、最近は友人から「ゴッホ」「画伯」などと呼ばれています。美術館に相応しい呼称です。ちなみに画伯っぽいのは髭面だけで、芸術の素養は全くありません…
昨日から地球PFの運用報告が滞っています。マネーフォワードとSBI証券の連携が「一時的に利用できない状態」となっており、各ETF等の最新の評価額を取得できません。昨日それで集計を見送り、今朝確認してみても同じ状態でした。「一時的」という割には随分…
スーパー銭湯(以下、スパ銭)に行って来ました。あー、気持ち良かった。昨日お昼ごろにラーメンを食べてから行きました。岩盤浴を繰り返して、お風呂に入って、マンガを読んだりして、結局21時ごろまで居たかな。 本当はもう少しダラダラしたかったんですけ…
先日の韓国旅行記事の続きです。前回の記事はこちら。 chikyu-pf.hatenablog.com 今回の旅行、特に明確な目的はなく、滞在中に割と行き当たりばったりで行き先を決めていました。といっても食べ盛りの中年3人なので、基本は食べ歩きです。韓国では豚がよく食…