今日は多くの方にとって連休最終日かと思います。私にとっては無職生活2年目となる年末年始でした。昨年までとあまり変わらないような、それなりに充実していたような。
年末は大学時代の友人と忘年会、年始は元勤務先の同期と新年会でした。また地元の友人とスパ銭に行って昨年の疲れを癒やしました。もっとも私は無職だからそんなに疲れてないですけど。
大晦日と元旦は実家の母と過ごし、元旦には母と共に祖父母のお墓参りに行きました。毎年始の恒例行事です。ただし弟夫婦は母と「喧嘩」中のため不参加でした。残念なことに2年連続不参加となります。そう、ずいぶん前に書いた以下の状態がなんと未だに続いていまして、そのまま2025年を迎えてしまいました。あー、いつまで続くのやら。
ところで友人たちは一様に年末年始の長期休暇を楽しむと同時に「連休明けの仕事が嫌」と嘆いていました。そりゃそうでしょう。特に連休最終日の今日は本当にきついと思います。私も昨年まで社畜だったので、このつらさはよく分かります。絶望的な気分でしたね。今は幸いにして無職なので、俗世は連休最終日でも私の心は平穏そのもの、まさに明鏡止水の心境です。
そもそも今年は年末年始をそれほど意識していませんでした。普段の日々とあまり変わらないというか。忘年会や新年会、お墓参り等のイベントを経て「あー、そういえばもう年末年始か」と思ったくらいです。それを言い訳にするわけではないですけど、まだ大掃除をしていません。むしろ昨年までのクソ忙しかった社畜時代の方が年末にちゃんと大掃除していました。不思議なものです。
とにかく私は明日からも引き続き休みです。願わくばFIRE卒業に追い込まれず、この休日ができるだけ長く続きますように。少なくとも今年(来年?)の年末年始もまた無職のまま迎えられれば良いなと思います。とはいえ、今年中にどうしても何かやりたい仕事が見つかったら、その時点でFIRE卒業です。そこは柔軟に行きます。ただし、そうなる確率は今のところ0.000000001%くらいでしょうか。
明日から仕事の皆様、がんばってくださいませ。仕事始めは思い切りスロースタートで良いと思います。昨年までの私は、この時期いつも自分にそう言い聞かせていました。FIREを目指している方は、是非いつの日か私と共に無職生活を謳歌しましょう。
【姉妹サイト】
お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~
【他の投資家ブログ】
【はてなランキング】