地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

2.8億円の「地球ポートフォリオ🌏」でFIREした氷河期無職のブログ

1ドル160円台

昨今円安が続いていますが、昨日夜に節目の1ドル160円を突破しました。一時160円台後半まで値下がりし、37年半ぶりの円安ドル高水準となりました。現在も160円台半ば辺りを推移しています。なお、対ユーロでは史上最安値更新です。

昨日夜は元同僚と飲んでいました。その間に1ドル160円を突破したようで、リアルタイムでは気が付きませんでした。もっとも、気付いたところで何をどうするわけでもありませんけど。

この円安の原因ついて、識者は「FRB高官が早期利下げに慎重な姿勢を示したから」と説明しています。その影響はあるでしょうが、それだけでしょうか。ここまで円安が進むと、もはや金利差だけでは説明がつかない気がします。実際、円は対ドルだけではなく、対ユーロでも安く、史上最安値を更新しています。

他の要因として、新規の投資家が新NISAで外国株を買いまくってるから、というのもあるでしょう。それを含め、広い意味でキャピタルフライトが起き始めているのかもしれません。もし投資家の間で「もう日本はダメだな」という認識が更に広まれば、いよいよ円安が止まらなくなってしまいます。その時に政府や日銀は有効な対策を取れるのでしょうか。今までの動きを見ていると不安を拭いきれません。

神田財務官は「行き過ぎた動きに対しては、必要な対応をとる」とコメントしました。しかし、それでも円安は止まりませんでした。口先介入は失敗のようです。ただし、実際に為替介入が実施されても効果は一時的でしょう。今までもそうでした。

ちなみに、地球PFは連日に渡って過去最高値を更新しています。実はこの記事を書いている今日もそうです。

マネーフォワード_キャプチャ(2024/06/27)

これも円安の効果が大きいです。地球PFはその大半が外国資産で構成されているため、円安はプラス要因として働きます。資産価値が上がっているというより、円安によって見かけ上、円ベースでの評価額が嵩上げされている、と言った方が正確です。逆に言うと、もし昨今の行き過ぎた(ように見える)円安が収まって円高に反転すれば、おそらく直近の地球PFバブルも終焉となります。

とうとう1ドル160円台となりましたが、為替の動向は全く読めません。プロでもアマでも読めません。その上で、素人感覚で予想すると、短期的に円高に振れることはあっても、長期的には円安傾向が続く気がしています。諸説ありますが、為替は超長期では国力に比例すると言われます。私は日本経済の将来に対して少々悲観的です。いずれにしても、円安あるいはインフレに対しては引き続き地球PFで備えます。

 

【姉妹サイト】

お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~

 

【他の投資家ブログ】

 

はてなランキング】