地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

2.8億円の「地球ポートフォリオ🌏」でFIREした氷河期無職のブログ

住民税が高くてつらい

以前住んでいた港区から住民税(特別区民税・都民税・森林環境税)の納税通知書が来ました。年税額44万円です。いやー、高い、つらい。納期が4回に分かれているので、1期あたり11万円支払います。先ほど1期分を支払いました。

住民税は均等割と所得割から成り、このうち所得割は前年の所得金額に応じて課されます。私は割と大企業に勤めていたので年収もそれなりでした。そのせいで住民税が高いのです。無職の身となった今では相当きついものがあります。

それにしても、あらためて税金や保険料の高さを実感します。全部合わせると年間いくらになるんだろう。集計した方が良いのでしょうが、ウンザリしそうなのでやっていません。これだけ税金関連の支出が多いとなると、今年はiDeCoへの拠出を見送った方が良いかもしれません。

住民税に限りませんが、この「前年の所得金額に応じて課される」という仕組み、なかなか良く出来ていると思います。よほど計画的に資産を貯めておかなければ、普通はすぐに働かざるを得ません。その意味で、私のようなFIRE民はかなり特殊なのでしょう。そんな私でも、税金の高さに改めて驚かされるくらいです。何ともえぐいシステムです。

とりあえず今年さえ乗り切れば、トータルの税額がグッと減るだろうと信じています。何しろ収入のほとんどは地球PFの分配金です。前年の所得に応じるのであれば、来年の税金は相当に少なくなるものと期待します。

一方で、政府は保険料の算定に金融所得を反映する仕組みを検討しています。そうなれば大打撃です。私の平和のFIRE生活が脅かされています。

chikyu-pf.hatenablog.com

 

マイクロ法人を設立すれば節税になる、という話をよく聞きます。上記の対策にもなるでしょう。ネットでちょこちょこ情報を見たりしているのですが、具体的に何をどうすれば良いのか、いまいちよく分かりません。ちゃんと勉強しようと思います。

はあ、今年は頑張って年貢を納めます。

 

【姉妹サイト】

お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~

 

【他の投資家ブログ】

 

はてなランキング】