地球PFは先週末から486,661円減少し、188,230,225億円となりました。
(参照:先週の状況)
(参照:先月の状況)
先週は久々に増加しましたが、その勢いは続かず、ぬか喜びでした。今週はFOMCや米大手IT企業の決算がありました。いずれも地球PFにはそれほど大きく影響していません。
また今週は月を跨ぎましたので、前月とも比較します。先月からは6,733,607円増加しました。ゴールドとキャッシュ以外は増加です。先月は前月比で1000万円の下落という酷い状況でしたので、これくらい戻してくれないと困ります。
地球PFの詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。
地球PF:188,230,225円
- 地球株:130,699,385円(69.44%)
- 地球債:19,809,225円(10.52%)
- 地球不動産:4,841,228円(2.57%)
- ゴールド:9,745,443円(5.18%)
- キャッシュ:23,134,944円(12.29%)
各地球資産の状況について、ここでは前週比ではなく前月比で報告します。
地球株は6,610,133円増加して130,699,385円となりました。割合は1.07%増えて69.44%となりました。大分改善しています。目標割合は長らく70%と定めていまして、現状の割合であれば問題ありません。ただし、今後割合の見直しを行いたいと思っています。
地球債は1,526,738円増加して19,809,225円となりました。割合は0.45%増えて10.52%となりました。こちらは積立を加速します。先週、米国債の積立増額に踏み切りました。2~3か月後くらいを目途に割合を15%にまで持っていきたいと思っています。
地球不動産は377,617円増加して4,841,228円となりました。割合は0.11%増えて2.57%となりました。特に問題ありません。静観します。
ゴールドは67,706円減少して9,745,443円となりました。割合は0.23%減って5.18%となりました。1000万円を超えたり割ったり繰り返している感じです。こちらも特に問題ありません。静観します。
キャッシュは1,713,175円減少して23,134,944円となりました。割合は1.40%減って12.29%となりました。上記のとおり地球債の積立額を増やしたため、今後はキャッシュの減少ペースが上がります。キャッシュ比率にも目を配っていきたいと思います。
地球PFはその構成上、ミクロ要因にはそれほど影響されず、マクロ要因に大きく左右されます。今週、FRBは利上げ幅を0.25%に縮小し、ECBは0.5%に引き上げました。日銀は引き続き緩和を継続する模様ですが、どうも限界が近そうです。各国中銀の動向が地球PFに及ぼす影響は非常に大きいため、今後も注視したいと思います。
【姉妹サイト】