地球PFは先週末から650万円減少し、1.82億円となりました(参照:先週末の状況)。かなり大きな減少です。今週は地球株を筆頭に、各地球資産が全てマイナスとなりました。
直接の原因は、日銀の金融政策変更です。日銀は先日の金融政策決定会合で、長期金利の上限を従来の0.25%から0.5%に引き上げる決定をしました。この「事実上の利上げ」によって円高が急進。円高に弱い地球PFは大打撃を被りました。
通常は週末しか資産のチェックを行いませんが、今週は「有事」だったためフライングして一昨日確認しました。その際は、先週末比で755万円の損失でした(参照:黒田ショックの損失)。そこから見れば、本日時点で損失が100万円ほど回復しています。
しかし先週末時点との比較では依然として大きな減少です。地球PF全体の評価額は以下のとおりです。
詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。
地球PF:181,871,613円
- 地球株:124,408,708円(68.40%)
- 地球債:12,073,716円(6.64%)
- 地球不動産:4,416,238円(2.43%)
- ゴールド:9,687,269円(5.33%)
- キャッシュ:31,285,682円(17.20%)
地球株は5,491,217円減少して124,408,708円となりました。割合は0.55%減って68.40%となりました。毎週どんどん減っております。割合も単価もそれなりに減少していますが、積立増額はまだ不要と思います。
地球債は343,895円減少して12,073,716円となりました。割合は0.05%増えて6.64%となりました。こちらは近々、AGGの積立額増額とBNDXのスポット買いを行う予定です。ただ、それぞれの金額を決め兼ねています。追ってブログで報告したいと思います。
地球不動産は324,079円減少して4,416,238円となりました。割合は0.09%減って2.43%となりました。金額と割合ともに減少しましたが、特に問題ありません。
ゴールドは314,893円減少して9,687,269円となりました。割合は0.02%増えて5.33%となりました。先週は1000万円の大台に乗っていましたが、また割り込んでしまいました。現状の地球PFの資産規模からすれば、ゴールドはざっくり1000万円くらい保有しておけば良いと思っています。このまま静観します。
キャッシュは25,346円減少して31,285,682円となりました。割合は0.58%増えて17.20%となりました。AGGを毎日買っていて、更に為替が円高となった割には、金額がほとんど減少していません。おそらくVTの分配金が入って相殺されたものと思います。分配金については気が向いたら確認します。
今週は何はともあれ、黒田ショックの衝撃が大きかったです。為替がこのまま円高にシフトしていけば、外国資産の割合が多い地球PFは更に下落していきます。ただし、為替要因の評価額下落を気にしても仕方ありません。資産そのものの価値が長期的に上昇していけば御の字です。まだまだ厳しい市場環境が続きそうですが、今後とも淡々と地球PFを運用していきたいと思います。
【姉妹サイト】