地球PFは先週末から7,674,658円増加し、192,850,817円となりました。ちょうど今日から月が変わりますので、前月とも比較します。先月から2,113,222円減少しました。
1.9億円台を回復しました。前週比では、すべての地球資産がプラスとなりました。特に地球株が大きく増えています。一方前月比では、地球株と地球不動産がマイナス、地球債とゴールドがプラスとなりました。地球PF全体として、先週から大きく持ち直すも、先月の数字には追い付かず、といったとこです。
地球PFの詳細は以下のとおりです(カッコ内の%は割合)。
地球PF:192,850,817 円
- 地球株:132,871,741円(68.90%)
- 地球債:25,978,153円(13.47%)
- 地球不動産:4,446,219円(2.31%)
- ゴールド:10,648,136円(5.52%)
- キャッシュ:18,906,568円(9.80%)
各地球資産の状況について、ここでは前週比ではなく前月比で報告します。
地球株は2,708,222円減少して132,871,741円となりました。割合は0.64%減って68.90%となりました。評価額は乱高下しましたが、割合は比較的安定していて70%弱をキープしています。現状の目標割合は70%ですが、数字の見直しを検討しています。考えがまとまったら追って報告したいと思います。
地球債は2,573,227円増加して25,978,153円となりました。割合は1.47%増えて13.47%となりました。順調に増えています。ただし米国債の割合が大きくなってきたので、そろそろ先進国債のスポット購入が必要です。また現在、新興国債の新規追加を検討中です。
地球不動産は303,291円減少して4,446,219円となりました。割合は0.13%減って2.31%となりました。当カテゴリの扱いには少々悩んでいまして、事実上放置しています。地球上のREITの市場規模から考えると、実は2%台でも多過ぎるくらいです。さらに、地球株のVT等にもREITが含まれています。今後、撤廃も視野に入れて検討したいと思います。
ゴールドは345,713円増加して10,648,136円となりました。割合は0.24%増えて5.52%となりました。特に積立を行っていませんが、金価格が上昇しているため順調に増えています。守りの資産として保有を継続します。
キャッシュは2,020,648円減少して18,906,568円となりました。割合は0.93%減って9.80%となりました。地球債の購入によって順調に減っています。原資のドルが枯渇しかかっているため、そろそろ円預金からドル転しなければなりません。先日は一時1ドル130円を切っていました。現在は再び円安に戻りつつあります。絶好のドル転機会を逃してしまったかもしれませんが、まあ仕方ありません。近々ドルを充当します。
先月は米国のシリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が経営破綻し、欧州ではクレディ・スイスが経営危機に陥りました。酷い相場環境で地球PFも大きなダメージを被りましたが、蓋を開けてみれば意外と持ち直しています。とはいえ、まだ予断を許さない状況が続いています。
もっとも地球PFの運用は大きく変わりません。長期運用なので、何があっても淡々とバイ・アンド・ホールドを継続します。ただし、資産配分や各地球資産の中身については必要に応じて見直していきたいと思っています。
【姉妹サイト】
お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~
【他の投資家ブログ】
【はてなランキング】