地球PF運用ブログ

2億円の「地球ポートフォリオ」で地球全体の資産を運用する氷河期リーマンのブログ

オッペンハイマー

映画「オッペンハイマー」を鑑賞しました。

オッペンハイマー

以前から見たかった映画です。「原爆の父」がテーマなので当初は日本での公開が危ぶまれていましたが、先日3月29日に無事公開されました。公開前、オッペンハイマーを見れなかったので、代わりにセットで話題になっていた「バービー」を観に行った、という苦い経験(?)があるんですよ。まあバービーも面白かったですけど。

 

chikyu-pf.hatenablog.com

 

オッペンハイマーについては、被爆国の人間として少々思うところがありますね。第2次世界大戦中、核開発を急ぐ米政府は、原爆開発プロジェクト「マンハッタン計画」の科学者リーダーとして、天才理論物理学オッペンハイマーに白羽の矢を立てます。彼は見事に原爆開発を成功させ、戦争終結のヒーローとして祭り上げられます。一方で、自身は大量破壊兵器を生み出してしまったという自責の念に苦しみ、より威力の大きい水爆の開発には反対するようになります。とはいえ、広島と長崎に原爆が投下されたことに対する後悔は具体的に描かれていません。実際、劇中では広島と長崎の描写は一切出てきません。

戦後、米ソ対立を背景に米国内で赤狩りの嵐が吹き荒れ、オッペンハイマーソ連のスパイと疑われます。その要因は複数あります。まず、上記のとおり原爆を開発しながら、戦後は一転して水爆開発に反対したことです。この反対は米国の核開発を遅らせ、相対的にソ連の核開発をアシストしている、と受け取られてしまいます。また、かつて彼自身が共産党の集会に参加しており、弟や妻や友人など近しい人間がこぞって共産党と繋がりがありました。これらの要因から、彼はスパイの疑いありと告発されて聴聞会にかけられます。その結果、彼は国の機密情報へのアクセス権を取り消されて、この分野でのキャリアを失ってしまいます。

まさに天国から地獄に堕ちたような感じですが、この聴聞会は仕組まれたものでした。オッペンハイマーは、アメリ原子力委員会の委員長「ストローズ」から恨みを買い、聴聞会を仕組まれて窮地に追いやられました。ストローズは当初、オッペンハイマーに敬意を払い、彼をプリンストン高等学術研究所の所長にまで抜擢しました。更に原子力委員会にも迎え入れました。しかし、オッペンハイマーは初対面のストローズを馬鹿にし、やがてストローズが推進する水爆にも反対していったことから、強く恨まれるようになりました。

そう、オッペンハイマーは自他共に認める天才ですけど、性格が結構クズなんですよ。小心者のくせに傲慢で、他人への思いやりはゼロ、女性関係もめちゃくちゃです。ストローズの恨みを買って窮地に追いやられてしまったのも、ある意味でこの性格が禍してしまった感じです。

映画は2つの視点が交錯しながら進みます。1つはオッペンハイマーの主観的な視点、もう1つは上記ストローズの視点です。で、オッペンハイマー視点の時はカラー、ストローズ視点の時はモノクロになります。なかなか面白い演出です。ちなみに、ストローズが初めてオッペンハイマーに会ったのは戦後なので、モノクロの時間軸はすべて戦後ということになります。

映画のクライマックスは、個人的には「トリニティ実験」(初めての原爆実験)のシーンだと思います。原爆のエネルギーはあまりにも強大なので、もしかすると地球上の空気を燃やし尽くしてしまう懸念(大気引火)がありました。下手をすると地球を滅亡させてしまいかねません。計算上、大気引火の可能性は非常に低いことが分かるのですが、それでもゼロではないわけです。傲慢で自分の知性に絶対の自信を持っているオッペンハイマーでも、さすがに実験に踏み切っていいものか大いに悩みます。その状況下で、オッペンハイマー率いる科学者達は実験に踏み切ります。この恐怖を観客も追体験するので、非常に怖ろしかったです。

オッペンハイマーは劇中で度々、ギリシャ神話の「プロメテウス」に例えられます。プロメテウスは、ゼウスの火を盗んで人間に与えた神です。そのおかげで人類の文明は発展しますが、プロメテウス自身はゼウスから恐ろしい罰を受けます。原爆を生み出し、やがて苦悩するオッペンハイマーは、まさにプロメテウスの化身のようです。とても考えさせられる、重厚な作品でした。

 

【姉妹サイト】

お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~

 

【他の投資家ブログ】

 

はてなランキング】