地球PF運用ブログ

2億円の「地球ポートフォリオ」で地球全体の資産を運用する氷河期リーマンのブログ

クロ現、成年後見人

久々にクローズアップ現代を視聴しました。タイトルは「親のお金をどう守る 認知症600万人の資産管理トラブル回避術」。要は「成年後見人」がテーマです。

成年後見人とは、判断能力が不十分な人の財産や権利を守る人のことです。主に親族あるいは弁護士や司法書士などの専門家が成年後見人となります。しかし現在、外部の専門家に財産管理を任せたことで「本人のためのお金も使えない」「一度利用したら止められない」といった課題が噴出しているそうです。

現在、認知症の高齢者は600万人を超えており、その資産は約255兆円と推計されています。番組では、ある認知症の方の例が紹介されていました。奥さんが献身的に介護しています。成年後見人は司法書士

奥さんは現在、この司法書士の許可が無ければ本人のためのお金も引き出せません。成年後見人を外そうと試みるも、制度上、一度利用したら止められないそうで困っていました。なんと奥さんは、旦那の財産がいくら残っているかさえ知らされていないそうです。

成年後見人は、月に2~6万円程度の報酬を貰います。報酬を得ているため、後見人は基本的に本人のためと思って、まさにプロとして財産を管理しているのでしょう。一方で、家族の思いとはズレが生じてしまうことがあります。上記の例は極端だと思いますが、家族も外部の専門家も「本人の意思を尊重」していながら、結果的に両者が対立してしまうケースは容易に想像できます。

国連は日本の成年後見人制度を「差別的」であるとして、今のような代行的な意思決定の仕組みを廃止するよう勧告しています。あくまで本人の意思を尊重すべきですが、その本人の判断能力が失われているため、なかなか難しい問題です。

番組では対策として、本人が認知症になる前に支援を手を差し伸べる「日常生活自立支援事業」、お金に関する手続きの代理人を事前に指定しておく「認知症対応型信託」などが紹介されていました。いずれもポイントは、チームとして支援する体制を構築することです。

私の祖母は晩年、アルツハイマー認知症を患いました。もともと財産に執着する性格だったのか、晩年は母に対して「私のお金や宝石をどこかに隠した」などと、あらぬ疑いをかけて母を困らせたりしていました。本人のために色々支援しているのに、こんな風に疑われてしまったら辛いものがあります。その母も今や高齢者です。そして、母のお金に対する執着は相当なもので、おそらく祖母とは比較になりません。

私もこんなブログを書いているくらいなので、お金に強い興味があります。しかし、母の執着はそういう類のものとは一線を画しているような気がします。おそらく今日まで苦労しながら財産を守って来たので、人一倍お金に敏感なのだと推測します。

幸いなことに、現在のところ母に認知症の徴候は全く見られません。しかし、もし今後お金への執着の強さが変わらないままボケられてしまったら大変に困ります。今のうちに母の意思を尊重かつ反映させた財産管理のあり方について、ちゃんと話し合っておくべきかもしれません。

 

【姉妹サイト】

お金と労働と地球株
~無能が30代で資産1億円を達成した方法~